自分のお教室を持つ夢、今こそ現実にしませんか?

天然酵母パンクリエイターが教える
丹沢酵母またはイーストで学ぶ、選ばれる先生になるためのパン講座

この講座は
こんな人におすすめです

  • イーストも天然酵母も使いこなし、 自分のお教室で教えられるパンを焼きたい方へ
  • いろいろな成型の技術を磨きたい方
  • 自信を持って教えられるパンを焼きたい方へ
  • 自分のお教室で、生徒に喜ばれるパンを作り、 充実した学びの時間を提供したい方へ
  • パン作りの基礎は知っているけれど、開業して差をつけられる技術を身につけたい方へ
  • 開業後も選ばれ続ける先生になるために、パン作りの力を身につけませんか
  • 天然酵母でも自信を持って教えられるパン作りを学びたい方へ
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お教室の先生やカフェ経営者の方におすすめです。

  • イースト、ホシノ酵母のパン作りの全技術を習得したい方
  • 高単価のレッスンを自身の教室でも開催したい
  • 自信を持って美味しいパンのレッスンがしたい
  • 他の教室との差別化を図りたい方
  • カフェの看板メニューを作りたい方に
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  • ① ホシノ丹沢酵母、またはイースト、お好きな酵母を選んでレッスンを受講
      できます。
  • ② 少人数制の対面レッスンと、オンラインレッスン、お好きな受講スタイル
      を選んでいただけます。
  • ③ 実習形式のレッスンなので、捏ねや発酵の見極め、成形など技術が
      しっかりと身につきます。
  • ④ 動画テキスト付きなので、教室で習って終わりではなく、動画を見ながら
      ご自宅で一人で作れるようになっていただけます。
  • ⑤ ビギナーコースから上級コースまで、段階的に技術を習得できるので、 自分の    
      お教室で自信を持って教えられる力をしっかり身につけられます。
  • ⑥  自分のお教室で生徒に喜ばれる、個性豊かなパンのバリエーションを
       作れるようになります。
  • ⑦  講師コースでは、すべてのレシピを商用利用可能。 お教室やカフェでの活用にも  
       対応し、レシピ提供ライセンスもご相談いただけます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ホシノ酵母について

ホシノ丹沢酵母は、国産の米、小麦、麹を原料とした天然酵母で、従来のホシノ酵母に比べて短時間の発酵と酸味が出にくい特徴があり、パン作り初心者でも扱いやすく、味わい深いパンが焼けます。

ホシノ丹沢酵母の種おこし

ホシノ丹沢酵母を使った種おこし(酵母の活性化)のプロセスは、次のように進められます。(初めて種おこしをされる生徒さまには、講師がZoomをつないで一緒に確認いたします。)
1
準備
ホシノ丹沢酵母の乾燥種を用意します。
温水(30~35℃が理想的)を準備します。
消毒した瓶とパレットナイフなどのかき混ぜる道具
ラップ、爪楊枝を用意します
2
種を溶かす
乾燥したホシノ丹沢酵母を指示された量だけ瓶に入れ、温水を加えパレットナイフでよくかき混ぜます。
ラップをかけて爪楊枝で穴をあけ空気が入るようにします
3
初発酵
27℃~30℃位の場所で約 24時間発酵させます。
冬場などはポットの上や電気カーペットの上を利用したり、ヨーグルトメーカーを使って温度管理をします。
常温の場合には24時間より長めにおいてあげます
発酵が終ったらラップをはずし蓋をして冷蔵庫へ入れ1日1回はかき混ぜて新鮮な空気を入れてあげます
4
使用前の確認
完成時のホシノ酵母はお酒の様な香りがし、なめてみると苦みや渋み、ピリッとした辛みなど複雑な味がします。
見た目には細かい気泡がポコポコと上がりサラッと滑らかな状態です
ホシノ酵母の乾燥種はしっかりと口を閉じた状態なら冷蔵庫で1年は保管可能です。
起こした生種は1日1回かき混ぜてあげれば冷蔵庫で1か月は保存できます
1か月を過ぎると発酵力が弱まってきますが、ピザやフォカッチャ、菓子パンなどには使えます。1か月半くらいで使い切りましょう。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
ホシノ丹沢酵母を用いたパンは、独特の風味と柔らかな食感が楽しめ、天然酵母ならではの味わいを楽しんでいただけます。
余白(40px)

レッスンメニューの紹介

初心者から上級者まで対応の3コースをご用意しています。 すべてのメニューで、丹沢酵母またはイーストを選んで学ぶことができます。 各コースで、自分のお教室で自信を持って教えられる技術を身につけられます。

 丹沢酵母かイーストを選んで学べる24種類のプレミアムコース

初級コース
24種類のパン講座ファーストステージ
パン作りは「焼ける」から「教えられる」へ。
丹沢酵母の特徴を学びながら、副材料を取り入れた多彩な生地づくりをマスターします。
シンプルで旨味たっぷりのパンから、果汁を加えた生地、ドライフルーツやペーストを包んで成形するパンまで。 基礎と応用をしっかり身につけ、教室開講に自信を持てる先生を育てます。
特に、 開講準備中の先生 レパートリーに自信を持ちたい先生 差別化できるパンを学びたい先生 におすすめのステージです。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
トマトとオリーブの
贅沢フォカッチャ
旨味たっぷりの生地にオリーブオイル、岩塩、ガーリック、ローズマリーの香りを乗せまし た。

上に乗せる具材はお好みで変更できます。
ロォーゼメロンパン
ノワールメロンパン

いちご果汁入りの生地に、ラズベリー果汁を入れたクッキー生地を乗せました。

フルーティな味わいの可愛いピンクのメロンパン。 ブラックココアの風味が聞いたノワールメロンパン。

どちらにも真っ赤なジャムを真ん中に入れて焼き上げます。

アンチョビとバジルの
フーガス
旨味の強いアンチョビと香り高いバジルソースで、葉っぱの形に成型しました。
トリエスティーニ

スイス、トリエスティーニ地方のパン。

バターと卵たっぷりの生地にドライフルーツが入っています。卵白で作ったマカロン生地をトッピングして焼き上げます。

タコスミートブレッド
スパイシーなタコスミートとチーズを包み込み、かわいく成型しました。

見た目はおしゃれなお総菜パンです。
カルダモンロール

スパイスの女王と言われるカルダモンの香りを効かせてた生地に、ドライフルーツ入りのクリームチーズフォンダンとをたっぷり乗せたカフェメニューの様なパンです。

塩バターパン

香ばしい生地にジュワ~っと染みたバターがおいしい
パンの上にパラリとかけたお塩が生地の旨味を引き立てる定番人気のパンです

キャラメル・ポム

キャラメリゼしたりんごと、アーモンドクリームを包み込みました。
アップルパイの様な模様をつけて、リンゴの形におめかしした可愛いパンです。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
中級コース
24種類のパン講座ミドルステージ
「先生のパン、見た目がすごい!」と言われる魅力をプラス。
丹沢酵母を使いこなしながら、難易度の高い成形やヨーロッパ各地の伝統パンに挑戦します。
2種類のクリームを入れるコロネ、模様が美しいヴィオレ・バゲット、折り込みシートから作るソワールなど、華やかで特別感のあるパンをラインナップ。
SNS映えやイベント対応など、生徒さんがワクワクするメニューを揃え、 “選ばれる教室” へとステップアップできるステージです。
特に、 レッスンの華やかさを強化したい先生 季節やイベントに合わせたパンで集客したい先生 教室のレベルを一段上げたい先生 におすすめです。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
ヴィオレバゲット

ブルーベリーの果汁で捏ねた鮮やかな生地に、たっぷりのドライフルーツとアーモンドを入 れて、甘酸っぱくて美味しいパンになりました。

仕上げに模様をつけたら、華やかさもアップ!

チーズベーコンクッペ

フランス生地にベーコンとチーズを入れて焼き上げました。

ベーコンの旨味とチーズのコクが後を引くフランスパンです。

ミルククリーム
チェリークリームのコルネ

ココア入りのコルネ生地に、真っ白いカスタードクリーム、色鮮やかなチェリークリームを 詰めました。

菓子パンのイメージが強いコルネが、大人のコルネに大変身!

ミルクボール
たっぷりのバターと卵、生クリームを入れたブリオッシュの様な贅沢パン。

コロンとした形に成形し、クープを入れて焼き上げます。
ベリーフロマージュ
ねじりを加えたおしゃれな成型のパンの中には、チーズクリームが入っています。

焼き上がりにお好みのフルーツを乗せて粉糖をかければとってもかわいいパンが出来上がり!
抹茶スワール

簡単に作れる自家製抹茶シートを折り込みました。 リボンの様な形に成型してあられ糖をトッピング。

お店でも買えないようなおしゃれなパンが出来上がり!

マロン・マロン

生地の中にはマロンジャムと甘露煮がたっぷり。

焼きあがったパンの上にモンブランクリームと甘露煮をゴロッとデコレーションした、 ケーキみたいなパンです

カフェ・オレ・ダミエ

コーヒー生地とミルク生地をチェック模様に組み立てました。 

焼き上がりには練乳アイシングとピスタチオダイスをデコレーション。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
上級コース
24種類のパン講座アドバンスドステージ
“あこがれのパン”を教えられる先生を育てるコース。
上級者やリピーターの生徒さんを満足させたい先生、 他にはない独自メニューで差別化したい先生、 教室を「本格派」として確立したい先生におすすめです。
細やかな細工が映えるパニエ、かぼちゃから自家製シートを作るシトォィユ・ルレ、 憧れのカンパーニュ、トマトジュースで仕込むクーロンヌなど… 味わい・見た目・成形すべてに個性が光るパンを揃えました。
上級者やリピーターも満足するメニューで、唯一無二の本格派教室へと導きます。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
シトォィユ・ルレ
(かぼちゃの折込)

手作りしたかぼちゃシートを生地に折り込みました。 

綺麗な黄色と、折り込みの層が美しいパンです。

ギルトフリー山食

米粉、全粒粉を加えた生地は、健康や栄養を気にする方にもぴったりの食パンです。
トーストにもサンドイッチにもぴったり。

黒ゴマデニッシュ
黒ゴマシートから作る、模様が美しい折り込みパンです。
シュトレン

ローマジパンから作る、本格的なシュトーレンです。

しっとりとしたくちどけ、シュトーレンの概念が変わります。

クグロフ

フランスのアルザス地方を代表する発酵菓子 

ドライフルーツをたっぷり入れて、真っ白いアイシングで可愛く仕上げました。

土鍋 de カンパーニュ

お手軽に土鍋を使ってかっこいいカンパーニュを作ります。 

ハード系に慣れていない方もクープがしっかり開く方法をお伝えします。

ショコラ・ペイン

チョコシートから手作りする、折り込みパン 

チョコレートの風味がしっかり感じられ、大人も子供も大好きなプレゼントしたら絶対喜ばれ るパンです。

クーロンヌ・ナポリ
✨フランス・ボルドー地方に伝わる伝統のパン、クーロンヌ。 そのパンをトマトジュースで捏ねて、鮮やかな色合いに仕上げました。 ふんわりと広がる生地の赤みに クリームチーズ・ベーコン・バジルを合わせ、 食卓を華やかに彩るひと品に。 模様をあしらい、美しい冠のような姿に焼き上げました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講師自己紹介

こんにちは!
天然酵母パンクリエイター/
マダムてるこ こと 川尻てるこ です

茨城県神栖市の工房で、フェリシアパン教室を主宰しています。 私のパン作りのきっかけは、ふと目にしたタウン誌でした。 自宅の近くで開かれていたジャパンホームベーキングスクール(JHBS)系列の体験レッスンが、私にパン作りという新しい世界を見せてくれました。 初めて手作りパンを食べたときのおいしさに感動し、それからパン作りの楽しさと、家族の「美味しい!」という言葉にどんどんのめり込んでいきました。
やがてただの趣味では収まらなくなり、自らも教える立場に立ちたいと、JHBSの講師試験への挑戦を決意しました。試験は難関で、課題は山型食パンとあんぱん。3ヶ月という準備期間で、山型食パンを500本、あんぱんを300個以上焼き上げました。パン作りの情熱とともに、私は一発合格の喜びを手に入れたのです。
その後は、パン教室を開講、また同時にパンの販売も始めました。大好きなパン作りを更に追求していく中、自家製酵母と天然酵母の世界に足を踏み入れました。イーストのパンも美味しいですが、さらに新しいおいしさとの出会いは、私のパン作りの世界がまた広がりました。様々な天然酵母を使って、試作を続ける毎日…そして、その中で特に安定した発酵力と、プロのパン屋さんでも認められる味を出せるホシノ丹沢酵母を見つけ出しました。
この酵母を使ったパン作りの楽しさと、奥深い味わいを、あなたの生徒さんにも届けられるようになってほしい――それが私の願いです。 丹沢酵母でもイーストでも、作りやすく初心者でも美味しく焼けるパン作りを学び、家事や仕事の合間にも無理なく活かせる技術を身につけられます。 生徒さんに喜ばれる、シンプルで毎日食べたくなるパンから、見た目も華やかでプレゼントにも最適なパンまで、どんなパンも自信を持って教えられるようになります。 この思いを込めて、新しい講座 「 丹沢酵母コース・イーストコースから選べる 24種のプレミアム講座」 を開講します。 ここで学ぶ技術と理論は、あなたのお教室で生徒さんに喜ばれるパン作りに直結します。 手作りパンの楽しさと感動を、生徒さんにしっかり伝えられる力を身につけて、あなたのお教室を特別な場所にしてみませんか。

経歴

2009年 ジャパンホームベーキングスクール講師取得
2021年 エスコヤマ認定スィーツマスター取得
2023年 日本創芸学院 パンマイスター取得
     メロンパンdeコッタ協会チャリティー会員
     食品衛生責任者 

生徒さまの声

「楽しくて通い続けています」
パン作り初心者ですが初めての折り込みパンが自分で焼けて感激です 折り込みシートのつくり方も教えてもらえて家で作るのも出来そうです。先生との試食タイムのおしゃべりもすごく楽しくて通い続けています
茨城県 T.N様
「先生の教え方がわかりやすい」
難しそうに見えた成形がこんなに簡単にできると思いませんでした。 先生の教え方もわかりやすくとっても綺麗に出来て感激です
茨城県 N.H様
「家でも絶対作ります」
こんなに綺麗に焼けて自分でもびっくりしました。先生が細かい部分まで丁寧に教えてくださるので、失敗なく仕上げられます。通い始めて1年、パン作り未経験から色々なパンが焼けるようになり、家でも挑戦したくなるほど。今では教室に通う時間がとても楽しみになっています。
茨城県 Mさん Tさん
「手作りパン体験、楽しすぎました!」
パン作り初めてでも、綺麗に作れて感激です。
明るい先生とのおしゃべりも楽しくて、手作りパンにはまりました
レッスンで教えてもらったポイントで家でも復習します
千葉県 Yさん Mさん Sさん

体験レッスンのご案内

体験レッスンメニュー

🍂 カリカリナッツとかぼちゃのリッチブレッド 🍂
秋の実りをぎゅっと閉じ込めた、リッチなかぼちゃ生地。
ほんのり甘い生地に、香ばしいナッツをたっぷり混ぜ込みました。
外はカリッと、中はふんわりしっとり。
見た目も可愛く、食卓が一気に華やかになる一品です

 『ホシノでもイーストでも作れる体験レッスン~
     『カリカリナッツとかぼちゃのリッチブレッド』
     


レッスン料金

オンライン ¥8000➡¥6,000
対面 ¥9000¥6,000


レッスンスタイル
対面・オンライン
体験レッスンはどちらもマンツーマンで実施いたします


レッスン内容
イーストホシノ丹沢酵母かをお選びください。


◎オンラインレッスンについて
【イーストで作る場合】
・当日生地作りから成形、焼き上げるところまでレッスンをします。
 ※オンラインは材料のご準備をお願いします。

【ホシノ丹沢酵母で作る場合】
事前準備を講師とZoomをつないで行っていただきます。
 レッスンまでにホシノ酵母起こし、レッスン前日に講師と一緒
 生地仕込みをしていただきます。翌日レッスンで成型、焼成します。
 (詳しくは講師と打合せで決めます。
 
 ※捏ねはホームベーカリーなど機械をお使いいただけます。
  手ごねをご希望も承ります。
 ※必要な材料はお申込み後にお知らせいたします。


開催日
 ご相談して決めております。
ご希望日をご連絡ください。


 
ご都合の良い日がない場合は、
別日程をお問合せください。

所要時間
対面 約3時間~4時間
オンライン 約3時間~4時間 発酵の時間などは画面を切って休憩タイム
(開始時間変更もご相談にて可)


お支払い方法
銀行振込



アクセス
茨城県神栖市矢田部9772-12
フェリシアパン工房
駐車場10台分あり

よくある質問

  • Q
    開業を目指していますが、必要な技術をしっかり学べますか?
    A
    はい、大丈夫です。 この講座では、パン作りの基礎から応用まで段階的に学べるカリキュラムをご用意しています。 初心者の方でも、一つひとつの工程を丁寧に理解しながら進められるので、将来自分のお教室で自信を持って生徒さんに教えられる技術をしっかり身につけることができます。 また、丹沢酵母とイーストの両方の特性や扱い方も学べるため、幅広いパン作りの応用力が養えます。
  • Q
    オンラインレッスンでも、開業に必要なスキルをしっかり学べますか?
    A
    はい、オンラインレッスンでもしっかり学べます。 この講座では、初心者の方でも理解しやすいよう、基礎から応用まで段階的に学べるカリキュラムをご用意しています。 レッスン動画もついているので、繰り返し確認しながら、自分のお教室で生徒さんに教えられる技術を着実に身につけられます。 また、オンラインでも質問やフォローを丁寧に行うので、対面レッスンと同じように安心して学ぶことができます。
  • Q
    スケジュール変更が必要になった場合でも対応してもらえますか?
    A
    はい、対応可能です。 受講スケジュールは柔軟に調整できますので、仕事や家庭の都合に合わせて変更していただけます。 オンラインレッスンや動画のフォローも活用すれば、無理なく学習を進められ、開業に必要な技術習得に支障はありません。 安心して計画的に学んでいただける環境を整えています。
  • Q
    レシピを自分の教室にも使用してもいいですか?
    A
    はい、商用利用可能です。 この講座はすべて商用利用に対応しており、ご自身のお教室でそのままレシピを使ってレッスンしていただけます。 レシピ提供のライセンスや活用方法も柔軟にサポートしますので、安心して開業準備に活かせます。
  • Q
    オンラインレッスンだと材料などはどうなりますか?
    A
    材料は生徒様でご用意をお願いいたします。通販で購入できる材料店のご紹介や、お手に入らない材料などはご相談いただければ発送も可能ですので、ご安心ください。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お申し込み・お問い合わせ

お申込み・お問い合わせ後、通常3日以内にお返事を差し上げておりますが、万一3日経ってもお返事がなかった場合は、大変お手数ですがこちらのメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。

ferisia66@hotmail.com
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
プライバシーポリシー

フェリシアパン教室(以下「当事業者」といいます。)は、当事業者が提供するサービス「マダムコレクション」(以下「本サービス」といいます。)におけるお客様(以下「ユーザー」といいます。)に関する情報を以下のとおり取り扱います。
第1条 (総則)
当事業者は、ユーザー情報(ユーザーから取得する情報の総称をいいます。)の保護実現のため、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)、各省庁ガイドラインその他関連する法令等を遵守いたします。
「フェリシアパン教室」プライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)は、本サービス(本サービスに付随して当事業者が提供するサービスを含みます。)の利用に関し適用されます。また、当事業者が、当事業者の運営するウェブサイト上に掲載するプライバシーポリシーその他の個人情報保護方針又は本サービスに関する利用規約等においてユーザー情報の取扱いについて規定する場合、当該規定も適用されるものとし、当該規定等が本ポリシーと抵触する場合には、本ポリシーが優先されるものとします。
第4条第3項に定める提携パートナーにより提供される提携サービスその他当事業者以外の者が提供するサービス(以下「外部サービス」といいます。)については、本ポリシーの規定は適用されません。外部サービスにおけるユーザー情報の取扱いについては、当該外部サービスを提供する事業者が別途定めるプライバシーポリシー等をご参照ください。
第2条 (当事業者が取得する情報及びその取得方法)
当事業者は、本サービスにおいて、以下に定めるとおり、個人情報(個人情報保護法第2条第1項により定義された「個人情報」をいい、以下同様とします。)を含むユーザー情報を取得しますが、これには以下の情報が含まれます。
ユーザーの氏名、住所、生年月日、電話番号、メールアドレス、その他特定の個人を識別することができる情報
端末情報(個体識別情報等を含む)
ログ情報及び行動履歴情報(IPアドレス、リクエスト日時、操作履歴情報を含む)
Cookie及び匿名ID
支払いに関する情報
お客様が本サービス内で商品又はサービスを購入する場合、当事業者は決済処理に必要な支払情報を取得します。第三者の決済業者がお客様の購入を処理する場合は、お客様から決済サービス会社に提供された請求情報・支払情報を当事業者が取得する場合があります。
個人情報と一体となった個人の属性に関する情報
当事業者は、ユーザー情報の取得にあたっては、偽りその他不正の手段によらず、適正に取得します。また、当事業者は、ユーザーが本サービスを利用することによる取得以外の方法でユーザー情報を取得する場合には、事前にその利用目的を通知又は公表します。
第3条 (利用目的)
当事業者は、本サービスの利用を通じて取得したユーザー情報を、下記の目的の範囲内で適正に取り扱います。ユーザーご本人の同意なく利用目的の範囲を超えて利用することはありません。
本サービスの運営、本サービスに関するご案内やご連絡、本サービスに関するお問い合わせ等への対応
本サービスに関する規約、ガイドライン等に違反する行為への対応
本サービスの改善や解析、または新サービスの開発等
本サービスや関連会社の商品・サービスに関するお客様への通知
本サービスに関連する外部サービスへの申請等
本サービスに関連するキャンペーン等の賞品発送
ユーザーのご本人確認
提携サービスの提供、ユーザーのニーズや興味・関心に適合する広告情報等の表示、広告効果の分析
統計データの作成及び当該データの第三者への提供
前各号の目的に付随する利用
当事業者は、前項の利用目的を、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲内において変更することがあり、変更した場合には、当事業者が別途定める方法により、ユーザーに通知又は公表します。
第4条 (第三者提供)
当事業者は、ユーザー情報のうち、個人情報については、第3条及び以下の場合を除き、第三者に提供することはありません。
ユーザーの同意を得た場合
法令に基づく場合
人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
合併、会社分割、事業譲渡その他の事由によりユーザーの個人情報を含む事業の承継がなされる場合
当事業者は、本サービスと提携するサービス(以下「提携サービス」といいます。)を提供する事業者(以下「提携パートナー」といいます。)に対し、ユーザーに提携サービスを提供するため、ユーザーの同意を得た上、個人情報を含むユーザー情報を提供することができるものとします。
当事業者は、本サービスを提供するために、当事業者のウェブサイト(決済システムがある場合には当該決済システムを含みます。)において、株式会社ペライチ(名称が変更された場合には変更後の名称を含みます。)が提供する「ペライチ」(名称が変更された場合には変更後の名称を含みます。)その他のサービスを利用しています。同社が提供するサービスは提携サービスに該当し、同社は提携パートナーに該当します。当事業者は同社に対し、本ポリシー及び法令が定めるところにより、ユーザー情報を提供することができるものとします。
第5条 (個人情報の取扱いの委託)
当事業者は、ユーザーから取得した個人情報の全部又は一部の取扱いを第三者に委託(個人情報を含む情報の管理を事業者に委託する場合などをいいます。)することがあります。この場合、当事業者は、当該委託先との間で本ポリシーに準じる内容の秘密保持契約等をあらかじめ締結するとともに、当該委託先において情報の適切な安全管理が図られるよう、必要かつ適切な監督を行います。
第6条 (共同利用)
当事業者は、提携パートナーその他第三者との間で、提携サービスの提供等に必要な範囲において、ユーザーから取得した個人情報を共同利用することがあります。この場合、当事業者は、あらかじめ、当該第三者の名称、共同利用目的、共同利用する情報の種類を公表するものとします。
第7条 (Cookie・情報収集モジュール)
当事業者は、本サービスにおいて、「Cookie(クッキー)」と呼ばれる技術及びこれに類する技術を使用する場合があります。Cookieとは、ウェブサーバがユーザーのコンピュータを識別する業界標準の技術です。Cookieは、ユーザーのコンピュータを識別することはできますが、ユーザー個人を識別することはできません。なお、電子端末上の設定の変更によりCookieの機能を無効にすることはできますが、本サービスの全部又は一部が利用できなくなる場合があります。
本サービスには、本サービスの利用状況及び本サービスを含むサービス又は商品に関する広告効果等の情報を解析するため、当事業者が選定する情報収集モジュールが組み込まれています。これに伴い、当事業者は、以下の情報収集モジュールの提供者に対しユーザー情報の提供を行う場合があります。これらの情報収集モジュールは、個人を特定する情報を含むことなくユーザー情報を収集し、収集された情報は、各情報収集モジュール提供者の定めるプライバシーポリシーその他の規定に基づき管理されます。
名称 :Google アナリティクス
提供者:Google Inc.
Googleアナリティクスでデータが収集及び処理される仕組みについては、以下をご参照ください。
https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/
https://www.google.com/analytics/policies/
https://support.google.com/analytics/answer/2700409?hl=ja&topic=2611283


第8条 (安全管理体制)
当事業者は、ユーザー情報の漏洩、滅失又は毀損の防止その他のユーザー情報の保護のため、個人情報ファイルへのアクセス制限の実施、アクセス権限保有者の必要最小限度の限定、アクセスログの記録、また外部からの不正アクセス防止のためのセキュリティソフトの導入等、ユーザー情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じています。
当事業者は、ユーザー情報管理責任者を定め、ユーザー情報の適正な管理及び継続的な改善を実施します。
第9条 (個人情報に関するユーザーの開示・訂正等の権利)
本サービス上における個人情報の開示・訂正・削除又は利用停止等(以下「開示等」といいます。)の措置については、ご本人確認をした上で、個人情報保護法の定めに従い、応対いたします。かかる開示等を請求される場合は、後記のお問合せ窓口よりご連絡ください。ただし、個人情報保護法その他の法令により当事業者がこれらの義務を負わない場合、正当な理由なく同内容の請求が何度も繰り返される場合、又は過度な技術的作業を要する場合は、これらの手続を行うことができない場合があります。
第10条 (本ポリシーの変更)
当事業者は、ユーザー情報の取扱いに関する運用状況を適宜見直し、継続的な改善に努めるものとし、必要に応じて、随時本ポリシーを変更することがあります。
変更後の本ポリシーについては、本サービス上又は当事業者の運営するウェブサイトでの掲示その他分かりやすい方法により告知します。ただし、法令上ユーザーの同意が必要となるような内容の変更を行うときは、別途当事業者が定める方法により、ユーザーの同意を取得します。
第11条 (お問い合わせ)
当事業者のユーザー情報の取扱いに関するご意見、ご質問、苦情のお申出その他ユーザー情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記フォームによりご連絡ください。

問い合わせ先:フェリシアパン教室
E-mail:ferisia66@hotmail.com
電話番号:0479-21-3787
2025年3月20日制定
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
特定商取引法に基づく表記

事業者名
フェリシアパン教室

問い合わせ先用メールアドレス
ferisia66@hotmail.com

お支払い方法
銀行振込

支払いの時期
お申し込み確認用メール配信日の翌日から3日以内にお支払いをお願い致します。

商品の引き渡し時期・役務の提供時期
購入手続き完了後、レッスン開始前までにご案内を行います。

キャンセル・解約・返品について
商品の性質上、提供役務の返品・返金は原則お受けしておりません。 ただし提供者の都合により正常に役務がなされなかった場合などはこれに限りません。
フェリシアパン教室では、丹沢酵母でもイーストでも、 華やかで魅力的なパン作りの技術を、開業を目指す方にむけて分かりやすくお伝えしています。 
講師と一緒に学ぶことで、将来自分のお教室で自信を持って生徒さんに提供できる、ワンランク上のパン作りの技術を身につけましょう。